SUBCONTRACT.

FIXERS JAPAN - 業務委託フロー 

業務委託フロー


  •  業務委託フロー 

SUBCONTRACTING.
委託時のステップと確認事項

各都道府県でフィクサー、通訳、その他関連業務が発生した場合において、以下のフローに沿って業務委託をお願い致します。ご質問等ありましたら担当者までお気軽に問い合わせてください。
 

STEP1
「ご登録」

必ず「利用規約」をお読みになり当WEBサイトの「ENTRYフォーム」から必要事項記入の上、ご登録ください。
登録後の確認連絡はございませんが、必要に応じ担当者から登録内容の詳細再確認の為、連絡させていただく場合がございます。

 
 

STEP2
「仮オファー」 - 業務可否確認

担当者より業務の大まかな内容・日程・ギャラの提示等の仮オファーをします。業務可否や適性を確認し、総合的判断により適任者を選定します。
雇用契約後のキャンセルをなくすためにも、日程での業務可否のご確認をお願いします。
この時点では当方各チームから同時に数名のご登録完了者に仮オファーを出します。他の方が受託権を得ることもあります。ご了承ください。
連絡に支障をきたす場合(例:返信がない。応答がない。何度も依頼を棄却等)には、今後の委託にも影響致しますのでご注意ください。

 
 

STEP3
「正式オファー」- 受諾者の決定・情報の開示

適任者へ正式オファーとして業務委託依頼をさせていただきます。この時点でプロジェクトの詳細情報・クライアント情報をお伝えいたします。
委託契約の締結をして頂きます。
クライアントからのNDA(秘密保持契約)がある場合にはこちらも締結していただきます。
契約締結後、正当性のない受諾者側の辞退(キャンセル)はお受けできません。キャンセル料が発生する場合もございますので十分ご注意ください。
登録内容と実務レベルが明らかに違う場合や、クライアント側が業務遂行困難と判断した場合、別の登録者へオファーを出す場合もございます。 



 

STEP4
「業務開始と報告事項」

委託契約の元、各種業務を直接クライアントとやり取りをし、業務をスピーディー、円滑に遂行していただきます。
経費が範疇を超える場合は仮払金申請いただくことも可能です。
1日の業務終了後は必ず担当者へ''業務終了報告''(終了場所・時間・その他報告事項等あれば)をお願いします。

 
 

STEP5
「各経費精算とご請求」- お疲れ様でした!

最終ご請求書(PDF)を担当者宛てと、account@fixers-japan.com 宛にCCメールに添付でお送りください。
ご請求書のフォーマットは問いませんが、必ず下記❶-❼の情報の記載をお願いします。

❶ 今回の案件名
❷ 請求年月日と取引年月日(業務日)
➌ お名前 / 住所 / 電話番号 / emailアドレス
❹ インボイス制度 (1) 適格請求書発行事業者登録番号(Tから始まる13桁)
❺ 適用税率が発生する場合はその税率の記入(例:消費税 10%) その場合は❹の「適格請求書発行事業者登録番号」の記載が必要です。
❻ 振込口座情報(銀行名・支店名・口座タイプ・口座番号)
❼ 書類を受領する事業者の名称(株式会社FIXERS JAPAN宛)
(1) 登録番号とはインボイス発行事業者として登録された場合に国税庁・税務署から通知される番号です。

立替実費分(レンタカー代、高速代、ガソリン代、駐車代、交通費等)の証明書のコピーも一緒にお送りください。

確認後、業務委託契約に基づき、ギャランティーのお支払い手続きへと進みます。
弊社基本支払いタームは、「月末締め・翌月末払い」※法人は「月末締め・翌々月末払い」となります。
※プロジェクト毎の契約により左記以外の支払いターム有。


 

STEP6
「業務完了とQ.A」

次回の業務も是非ご一緒できることを楽しみにしてます。大変お疲れ様でした!
クライアント側への「Quality Assurance Review (担当者業務評価のアンケート)を行わせていただきます。



 

STEP1

「ご登録」

必ず「利用規約」をお読みになり当WEBサイトの「ENTRYフォーム」から必要事項記入の上、ご登録ください。
登録後の確認連絡はございませんが、必要に応じ担当者から登録内容の詳細再確認の為、連絡させていただく場合がございます。

 
 

STEP2

「仮オファー」 - 業務可否確認

担当者より業務の大まかな内容・日程・ギャラの提示等の仮オファーをします。業務可否や適性を確認し、総合的判断により適任者を選定します。
雇用契約後のキャンセルをなくすためにも、日程での業務可否のご確認をお願いします。
この時点では当方各チームから同時に数名のご登録完了者に仮オファーを出します。他の方が受託権を得ることもあります。ご了承ください。
連絡に支障をきたす場合(例:返信がない。応答がない。何度も依頼を棄却等)には、今後の委託にも影響致しますのでご注意ください。

 
 

STEP3

「正式オファー」- 受諾者の決定・情報の開示

適任者へ正式オファーとして業務委託依頼をさせていただきます。この時点でプロジェクトの詳細情報・クライアント情報をお伝えいたします。
委託契約の締結をして頂きます。
クライアントからのNDA(秘密保持契約)がある場合にはこちらも締結していただきます。
契約締結後、正当性のない受諾者側の辞退(キャンセル)はお受けできません。キャンセル料が発生する場合もございますので十分ご注意ください。
登録内容と実務レベルが明らかに違う場合や、クライアント側が業務遂行困難と判断した場合、別の登録者へオファーを出す場合もございます。 



 

STEP4

「業務開始と報告事項」

委託契約の元、各種業務を直接クライアントとやり取りをし、業務をスピーディー、円滑に遂行していただきます。
経費が範疇を超える場合は仮払金申請いただくことも可能です。
1日の業務終了後は必ず担当者へ''業務終了報告''(終了場所・時間・その他報告事項等あれば)をお願いします。

 
 

STEP5

「各経費精算とご請求」- お疲れ様でした!

最終ご請求書(PDF)を担当者宛てと、account@fixers-japan.com宛にCCメールに添付でお送りください。
ご請求書のフォーマットは問いませんが、必ず下記情報の記載をお願いします。

❶ 今回の案件名
❷ 請求年月日と取引年月日(業務日)
➌ お名前 / 住所 / 電話番号 / emailアドレス
❹ インボイス制度 (1) 適格請求書発行事業者登録番号(Tから始まる13桁)
❺ 適用税率が発生する場合はその税率の記入(例:消費税 10%) その場合は❹の「適格請求書発行事業者登録番号」の記載が必要です。
❻ 振込口座情報(銀行名・支店名・口座タイプ・口座番号)
❼ 書類を受領する事業者の名称(株式会社FIXERS JAPAN宛)
(1) 登録番号とはインボイス発行事業者として登録された場合に国税庁・税務署から通知される番号です。

立替実費分(レンタカー代、高速代、ガソリン代、駐車代、交通費等)の証明書のコピーも一緒にお送りください。
確認後、業務委託契約に基づき、ギャランティーのお支払い手続きへと進みます。
弊社基本支払いタームは、「月末締め・翌月末払い」となります。※法人様は「月末締め・翌々月末払い」となります。プロジェクト毎の契約により左記以外の支払いターム有。


 

STEP6

「業務完了とQ.A」

次回の業務も是非ご一緒できることを楽しみにしてます。大変お疲れ様でした!
クライアント側への「Quality Assurance Review (担当者業務評価のアンケート)を行わせていただきます。



 

HOME | 業務委託フロー